top of page
2022年12月27日
インターンシップ役員報告会を開催しました
12月27日にインターンシップ役員報告会を開催しました。 6月のキックオフ以来、学生たちが主体となり、長野市が抱える様々な課題について議論を重ねてきました。本報告会では、その解決策として練り上げたアイデアを、NASC役員や会員企業に向けてプレゼンテーションしました。...
2022年12月16日
第8回ワークショップを開催しました
令和4年12月16日、第8回ワークショップを開催しました。 各チームが練り上げてきた事業計画の最終プレゼンテーションが行われ、コメンテーターである信州大学学術研究・産学官連携推進組織(SUIRLO:サイロ)准教授 國井久美子氏、地域創生ソリューション株式会社...
2022年12月7日
令和4年度実証プロジェクト中間報告会
日時:令和4年12月7日 会場:オンライン 令和4年度実証プロジェクトの中間報告会を開催しました。ICS-net株式会社様、株式会社羽生田鉄工所様、株式会社山翠舎様より、これまでの取り組みの経過と、今後の事業展開について発表していただきました。 資料一覧
2022年12月1日
NBS長野放送「ふれ愛ながの」でNASCの取り組みが紹介されます
長野市の市政番組「ふれ愛ながの」にて、今年度進行中の実証プロジェクトやワーキンググループの取り組みなどが紹介されます。 ぜひご視聴ください。 【放送予定】 日 時:令和4年12月17日(土)10時45分から11時15分 番組名:NBS(長野放送)「ふれ愛ながの」...
2022年11月22日
第7回ワークショップを開催しました
令和4年11月22日、第7回ワークショップを開催しました。 6月からスタートしたワークショップも終盤を迎え、各チームが考案した事業内容の磨き上げを行うとともに、最終プレゼンテーションに向けての準備に着手しました。 NASCでは、全8回のワークショップを通して、新産業につなが...
2022年10月20日
「2022NAGANOで考えるヘルステックの未来」共催
令和4年9月28日に信州大学工学部で開催された「2022NAGANOで考えるヘルステックの未来」に共催として参加しました。 最新のヘルステックの体験や、医療や介護の現場を支える方々を交えた対話のコーナーが設けられました。
2022年10月14日
DX寺子屋がオープンしました
令和4年度スマートシティNAGANO実証プロジェクトの一つ、「衛星データ活用プロジェクト」(プロジェクトオーナー:㈱羽生田鉄工所)により、衛星データの体験、学び、開発の拠点である「 DX(ディーエックス)寺子屋」がオープンしました。
2022年10月11日
第1回〜第6回ワークショップを開催しました
第1回〜第6回ワークショップが開催されました。 会員企業、インターンシップメンバーあわせて100人規模の会となりました。 NASCでは、全8回のワークショップを通して、新産業につながるビジネスアイデアの創出や、実現可能な事業プランの練り上げを支援します。様々なジャンルの企業...
2022年10月1日
ロゴデザインが決定しました
会員の皆さまのご意見により、ロゴデザインが決定しました。 NASCの頭文字の「N」をモチーフに、積木を積み上げてゆくイメージでデザインされたロゴマークです。 人々の協力を積木のピースで表現し、多種多様なピースをうまく組み合わせてNAGANOの「N」を作り上げてゆく様子を表し...
2022年10月1日
令和3年度ビジネスプランコンテストの受賞プランを紹介します
令和3年度のビジネスプランコンテストにおける受賞プランは以下のとおりです。 令和4年度は、これらの受賞プランについて、事業のブラッシュアップの支援や実証フィールドの提供などを行っています。授賞式の様子はこちら(外部ページへリンクします) 大賞 今村 悠樹 様...
2022年10月1日
現在準備中です。
公開までしばらくお待ちください。
2022年10月1日
現在準備中です。
公開までしばらくお待ちください。
2022年9月18日
いつもより少しスローに自然のサイクルを味わう ~サーキュラー型レストラント事業~(株式会社山翠舎)
同社の古民家再生や飲食店支援のノウハウを生かし、長野のサステナブルを象徴するシェアリング型の飲食事業を展開します。 料理人をシェアリングレストランに招き、規格外商品等の販売が難しい食材を活用した料理を提供します。
2022年9月18日
衛星データ活用により新産業創出が期待できるのはなぜか?(株式会社羽生田鉄工所)
このプロジェクトでは、SAR・光学衛星データなどの活用によるインフラ管理、防災、農業、観光分野での新サービスの実証を行い、事業化の可能性を検証します。 また、衛星データ利活用の拠点「DX寺子屋」を構築し、新規事業開発とデータ活用技術を有する人材育成を目指します。
2022年9月18日
長野市発サーキュラーフードプロジェクト(ICS-net株式会社)
市内の事業者であるICS-net株式会社がオンラインで全国展開しているプラットフォーム内に、未利用の食品原材料を新しい資源として売買し、必要とする人につなぐための専用サイトをNAGANOスマートシティコミッションと共同で開設しました。...
2022年9月18日
プロジェクト説明会
日時:令和4年5月10日(火曜日) 午後3時から午後4時 会場:オンライン 資料一覧
2022年9月18日
第3回勉強会
<第一部> 日時:令和4年1月20日(木曜日) 午後1時から午後5時 会場:オンライン <第二部> 日時:令和4年1月27日(木曜日) 午後2時から午後3時30分 会場:オンライン
2022年9月18日
プロジェクト説明会
日時:令和4年1月12日(水曜日) 午後1時から午後2時 会場:オンライン 資料一覧
2022年9月18日
第2回勉強会
日時:令和3年12月21日(火曜日) 午後1時から午後5時 会場:ホテルメルパルク長野 資料一覧
2022年9月18日
第2回ワーキンググループ説明会・第1回勉強会
日時:令和3年12月1日(水曜日)・2日(木曜日) 午後1時から午後5時 会場:オンライン 資料一覧
bottom of page