top of page
2024年5月17日
令和6年度実証プロジェクトの事前相談会を行います※終了しました。
5月9日(木)に募集を開始した令和6年度実証プロジェクトのお申し込みに当たり、 書類の書き方や手続き、その他気になる点について、ご相談やご質問を直接お受けします。 予約不要 (ただし、オンラインのみ要予約)ですので、お気軽にお越しください。...
2024年5月9日
令和6年度実証プロジェクトの募集を開始します※終了しました。
NASCでは、スマートシティNAGANOの実現、新産業創出につながる可能性のあるプロジェクトを募集します。 採択されたプロジェクトについて、実証費用・アライアンスの構築・広報・事業のブラッシュアップなどの支援を行います。積極的にご応募ください。 ■募集期間...
2024年5月8日
令和6年度NAGANOスマートシティコミッション第1回総会を開催しました
令和6年5月8日(水曜日)、今年度第1回目となる総会を開催しました。 会長、役員の方々をはじめ、多くの会員の皆様にご出席いただきました。ご参加いただきました皆様には改めまして御礼申し上げます。 これをもちまして、今年度の活動が本格的に始まります。スマートシティNAGANOの...
2024年3月5日
令和5年度NAGANOスマートシティコミッションビジネスプランコンテストの受賞プランを紹介します
令和5年度のNAGANOスマートシティコミッションビジネスプランコンテストの受賞プランをご紹介いたします。 今回のビジネスプランコンテストでは、NASCとの連携によって発展できる可能性が高いビジネスプランとして大賞1組と審査員特別賞2組が選ばれました。 【大賞受賞プラン】...
2024年1月26日
イベントレポート「めぐる、つながるNASC OPEN DAY」
1月26日(金曜日)、長野市生涯学習センターにて「めぐる、つながる NASC OPEN DAY」を開催しました。NASC会員企業の皆さまをはじめ、一般・学生の皆さまなど、 たくさんの方々にご来場いただきました。 開催概要・プログラム 前回記事 「めぐる、つながるNASC...
2024年1月11日
「めぐる、つながるNASC OPEN DAY」開催のお知らせ
NAGANOスマートコミッション(NASC)は、令和3年10月の発足以来、スマートシティNAGANOの実現のため、産学官金の会員とともに、オープンイノベーションの手法による様々な取り組みを展開しています。 このイベントは、NASCのこれまでの軌跡を発表や展示を通して振り返り...
2023年12月25日
Digi田(デジでん)甲子園2023本選出場決定!
NAGANOスマートシティコミッションに関連する2つのプロジェクトが、内閣官房「Digi田(デジでん)甲子園2023」の本選に出場することとなりました。 インターネット投票で応援をお願いします! Digi田(デジでん)甲子園とは...
2023年10月10日
「長野アップサイクル・フード」がグッドデザイン賞を受賞!
NAGANOスマートシティコミッションの令和4年度実証プロジェクトとして、ICS-net株式会社を中心に長野市の食品事業者が連携して考案された「長野アップサイクル・フード」が、2023年度グッドデザイン賞を受賞しました。 社会に見えにくい食品原料の廃棄問題に挑む...
2023年10月1日
令和5年度第2回ワーキンググループを開催しました
9月29日(金曜日)長野市生涯学習センターにて、2030年めぐる・つながるサーキュラーシティNAGANOをつくる「地域課題解決共創ワーク」を開催しました。 NASC会員、大学生などあわせて35名が参加し、新産業視点でのアイデアの磨き上げを行いました。 概要...
2023年9月15日
オンライン勉強会を開催しました
9月15日(金曜日)令和5年NASC対話型勉強会「めぐる・つながるサーキュラーシティ長野をみんなで考えるフューチャーボード」を開催しました。 北欧のスマートシティの実例を学ぶとともに、オンラインホワイトボードを使用し、第1回ワーキンググループに参加していない会員の皆さんや、...
2023年8月21日
令和5年度第1回ワーキンググループを開催しました
8月21日(月曜日)長野市生涯学習センターにて、2030年めぐる・つながるサーキュラーシティNAGANOをつくる「地域課題解決共創ワーク」を開催しました。 NASC会員、高校生・大学生など約50名が参加し、地域のリーダーによる共創プロジェクトの組成を目指して、ディスカッショ...
2023年8月4日
令和5年度ワーキンググループを開催します
長野市では、安全・安心・快適な上質の暮らしで幸せを実感できる市民ファーストな未来型社会の実現に向けて、「スマートシティNAGANO~市民と創る最高のまちづくり~」として、持続可能なまちづくりを推進しています。この活動の一環として、スマートシティNAGANOを推進するNAGA...
2023年5月26日
令和5年度 第1回総会
令和5年5月26日(金曜日)午後4時から第1回総会(通常総会)が開催され、議題については、いずれも原案どおり承認されました。 資料一覧
2023年4月7日
NASC事務局運営支援業務委託に係る公募型プロポーザルの実施結果について
審査を実施し、以下のとおり決定しました。 優先交渉権者:SUNDRED株式会社 NASC事務局運営支援業務委託に係る公募型プロポーザルを実施します ※公募期間は終了しました 令和5年度のNASC事務局運営支援業務について、公募型プロポーザル方式により業務受託候補者の選定...
2023年3月27日
信濃毎日新聞と連携し、食品ロス削減スマートフォンアプリ「HELAS」の実証実験を行います
信濃毎日新聞社とNASCとの共催で、食品ロスを減らす地域密着型食品ロス削減スマートフォンアプリの実証実験を実施します。 現在、長野県全域でのサービス開始に先立つ実証実験に参加していただける長野市内の食品小売店や飲食店を募集しています。 HELASとは?...
2023年3月27日
令和4年度事業報告会及び令和5年度事業方針説明会
日時:令和5年3月27日 会場:オンライン 令和4年度事業報告会及び令和5年度事業方針説明会を開催しました。 令和4年度の各事業の振り返りを行うとともに、ICS-net株式会社様、株式会社羽生田鉄工所様、株式会社山翠舎様より、実証プロジェクトの活動報告を行っていただきました...
2023年3月27日
令和5年度実証プロジェクト募集説明会
日時:令和5年3月27日(月) 会場:オンライン ※募集期間は終了しました。 令和5年度実証プロジェクト募集説明会を開催しました。 NASCでは、スマートシティNAGANOの実現、新産業創出につながる可能性のあるプロジェクトを募集します。...
2023年3月1日
長野アップサイクル・フード第三弾「長野県立大学生オリジナルSKIスキカレー」を販売
規格外のB級ミニトマトと、地元特産信州黄金シャモを使用したカレーです。 規格外のB級ミニトマトと、元特産信州黄金シャモをかけ合わせた商品企画 品質には問題ないものの、サイズの問題などから正規品として出荷できないミニトマトをペースト状にして、オリジナルカレーの開発にあたりまし...
2023年2月24日
長野アップサイクル・フード第二弾「信都ご縁エール」を発売
NAGANOスマートシティコミッションの令和4年度実証プロジェクトとして、ICS-net株式会社を中心に長野市の食品事業者が連携し、未利用食材を活かした第二弾商品であるクラフトビールを開発し、販売開始しました。 長野県のお土産品に使用されているウエハースの端材が、ビールに生...
2023年2月20日
長野アップサイクル・フード第一弾「福味鶏ふくふくレバー」缶詰を発売
NAGANOスマートシティコミッションの令和4年度実証プロジェクトとして、ICS-net株式会社を中心に長野市の食品事業者が連携し、未利用食材を活かした第一弾商品である長野アップサイクル・フードの缶詰を開発しました。 信州福味鶏のレバーやハツが、味わいを生かした丁寧な加工に...
bottom of page