top of page
NASC OPEN DAY〜11月 共創ディスカッション会 参加者募集中〜
まちの再編集で長野駅前の “ にぎわい ” を再起動! 〜ながの東急と共に描く、コンパクトシティの未来〜 NASC OPEN DAYとは、毎月開催しているNASC会員の交流デイです。 アイデアが交差し、長野市発の新しいプロジェクトが生まれる。 あなたの「やりたいこと」が、必要な人材・資源・情報と出会う。 そんなイノベーションの触媒となる場づくりを目指しています。 今回は、株式会社ながの東急百貨店さまをゲストに迎え、 「中心市街地のにぎわい再生」と「コンパクトシティ実現」に向けた共創の可能性をテーマに、 百貨店という“まちのハブ”からはじまる新しいまちづくりの形を探ります。 長野駅前に立地する老舗百貨店として、地域の価値をどう再編集し、 これからの暮らしに寄り添う場をどう生み出していくのか。 本会では、宮村氏からのインプットトークをもとに、参加者一人ひとりの視点を掛け合わせながら、「ながの東急と共に実現するまちづくりプロジェクトのタネ」を探っていきます! 開催概要 日時:2025年11月26日(水)14:00〜15:00(受付13:45~) 場所:
令和7年度実証プロジェクトの採択について
令和7年度実証プロジェクトは、二次募集を実施し、審査の結果 株式会社デザインフィールド(代表取締役 林 光太朗)が提案する 「SnowHUB NAGANO CITY プロジェクト」を採択し、下記のとおり実証開始いたします。 本提案事業にご協力いただける方、ご興味のある企業様等いらっしゃいましたら、 ぜひ、直接又はNASC事務局を通じて採択者までお声がけください。 ◇◇◇―◇◇◇―◇◇◇―◇◇◇― 採択事業概要 ―◇◇◇―◇◇◇―◇◇◇―◇◇◇ ■タイトル SnowHUB NAGANO CITY プロジェクト ■提案事業者 株式会社フィールドデザイン 代表取締役 林 光太朗 ■プロジェクトの概要 長野駅前にインバウンドスキー旅行者に対して天候・積雪情報の提供や各種手配支援のほか、手荷物預かり、物販、イベントスペース等のサービスを提供する拠点を設置する。デジタルマップや大学などと連携した市民ガイドにより市街地観光を促進し、欧米・豪州からの訪日客向けに地域資源を活用した着地型ツアーを展開する。これらのサービスにより旅行客の利便性向上及び地域
「健やかな暮らし」を実現する新たなアイディア創出へ。令和7年度ワーキンググループDAY4
令和7年度NASCワーキンググループでは、「Nagano Fusion Innovation Lab(通称NFIL)」と称し、「健やかな暮らし」の実現を目指す新たなアイディア創出に取り組んでいます。デジタルや新技術を活用し、長野で自分らしく健康に暮らし続けるためのアイディアを検討します。 DAY 4では、DAY 3までに構想した事業アイディアの具体化と実現に向けたアクションプランの整理、共創実践者からのインプット、およびワールドカフェを通じた他チームとの多角的なフィードバックに重点が置かれました。 ビジネスモデルとアクションプランの整理・発表準備 DAY 4は、最終日(DAY 5)の「共創の実践プロジェクト」提案発表に向けた準備として、ビジネスモデルとアクションプランの精緻化が行われました。 DAY 3からの継続とブラッシュアップ DAY 3では、「健やか」というテーマに立ち返りつつ、事業アイディアを持続可能なものとするため、ビジネスモデルキャンバスを用いた事業構造の可視化が行われました。 DAY 4では、自チームで考えるだけではなく、顧客候補者
bottom of page